ProtoPediaでできること①:クリエイター
作品を登録するクリエイターのみなさまが、ProtoPediaでできること
1.つくったモノ(コト)を登録(記録)できる <作品登録の仕方>
→作品を説明する際に利用できる →自分が過去につくった作品と似た作品が将来バズったら◯年前につくったと自慢できる →コンテスト応募が楽になる →自分の備忘録として 言葉だけで作品を伝えるのはとても難しいです。どこかのイベントで作品を知ってもらったら、「詳しくはこちら」と作品の紹介ページがあると、より深く作品を知ってもらえるきっかけとなります。 是非、ProtoPediaを利用して、作品を通じたコミュニケーションを楽しんでほしいです。 そして、つくった作品を登録していくと…
2.ポートフォリオができる
→自己紹介で使える(名刺にQRコードを印刷している人も!?) →Wantedly、LinkdinなどのビジネスSNSの登録素材として利用
作品をきっかけに知り合った後、「他にどんな作品をつくっているんだろう?」とつくっている「人」に興味が進むことはありませんか?そんなときに役に立つのがProtoPediaのプロフィールページ。 「あ、この作品知ってる。この作品つくった人だったんだ」 「この技術使える人なんだ。今度相談してみよう。」 と、さらに距離が近くなったり、次のコミュニケーションが生まれることも。これも作品を通じたコミュニケーションの一例です。
3.作品にリアクションがもらえる
→知らない人にもみてもらえるかも?!(コメントやいいねというリアクション機能があります) →同じジャンルに興味を持っている人と繋がれるかも?!
開発素材を登録すると、中の人の目にとまってコメントが書き込まれたり?! また、ProtoPediaは、「作品をつくる人」がたくさんいます。自分と似た人(同じジャンルに興味を持っている人)とつながれるきっかけにもなります。気になる作品があれば是非その作品にコメントを残してみてください。 コメントを残すと、きっと「どんな人からコメントがきたんだろう?」とあなたのプロフィールページにアクセスし、あなたの作品を見に行くはずです。そこから繋がりが生まれるかも!?
4.多様な技術の使い方やアイデアに触れられる
→注目している技術の使い方の勉強になる →アイデアの刺激になる
気になっている技術を検索すると、それを用いた作品の一覧が表示されます。それらの作品をみていると、気になっている技術の新しい使い方を見つけられるかもしれません。 また、開発者自身の欲求や好奇心が起点になってつくられる、目的なきプロトタイピング作品は、多種多様です。おばかな作品、ダレトク?といった作品、社会課題に向き合った作品などなど…。 見ているだけでもアイデアや技術の使い方などの刺激になるはずです。
最終更新