A. みなさんの「つくろう」や「つくった」を発表する場です。 ・作品を登録して記録にのこせ ・作品が増えると一覧となりポートフォリオとしても利用でき ・多くの人に見てもらえ ・作品のフィードバックがもらえ ます。登録する内容は、モノでもコトでも、なんでも構いません。 開発コンテストに応募する際、作品紹介ページとして利用しても便利です。
A. メールアドレスで登録されている方、ユーザーIDで特殊文字(または英大文字)をご利用の方は注意が必要です。
・メールアドレスで登録されている方・・・パスワードは引き継がれておりません。 「パスワードを忘れた方はこちら」のフローから、新しくパスワードを設定し、ログインをお願いいたします。 ・ユーザーIDで特殊文字(または英大文字)をご利用の方・・・ユーザーIDの変更が必要です。 リニューアルされ、ユーザーIDで利用できるのが英数小文字とアンダースコア(_)のみとなりました。それ以外のIDをご利用されていた方は、変更をいただければご利用いただけます。
その他、リニューアルにおける変更点などは以下のページを参照ください。 →ProtoPediaリニューアル告知
A. はい。作品登録のご利用は無料です。 イベントページのご利用に関しては、運営側にお問い合わせください。
A. はい。是非ハッカソンで作られた作品の登録にご利用ください。 イベント名をタグとして登録してもらえば、作品一覧としても活用いただけます。ハッカソンに限らず、コンテストなどの応募作品一覧としてもご利用いただいております。 詳しくはこちらのページをご覧ください。 営利目的のご利用の際には運営側に一度ご連絡いただければと思います。
A. 「ProtoPedia:開発素材・管理者登録申請フォーム」から申請ください。 申請後、ProtoPedia運営側で会社情報の登録と、申請者への編集権限付加をいたします。 それが完了しましたら、開発素材の登録が可能になります。 必ず、会社ドメインのメールアドレスからご本人が申請ください。 *編集の仕方はこちらを参照ください。
A. 一度アカウントを削除すると、登録データや投稿データは全て削除され、復元することができません。アカウント削除手続きは、ログインをした後、ヘッダーのプロフィールアイコンをクリックして、「設定>アカウント編集」より行っていただきますようお願い致します。
その他の質問はこちらからお願いします →ProtoPediaに関する問い合わせ