ProtoPediaの作品登録の仕方

右上の【新規登録】ボタンをクリックすると、登録ページが表示されます。


利用規約、プライバシーポリシーを確認の上、必要な情報を入力して【新規登録する】ボタンをクリックください。
ソーシャルアカウントを利用して新規登録すると 、それぞれのサービス認証ページに遷移します。確認いただき、そのまま進むと以下の登録ページへと進みます。
メールアドレスで新規登録された方は、受信確認用のメールが届きますので、メールに記載されたURLをクリックください。以下の登録ページへ進みます。

以下の情報を入力し、【サービスを開始する】ボタンをクリックすれば登録完了です。
・プロフ画像・・・公開:プロフィールにて表示
・表示名(必須)・・・公開:プロフィールにて表示
・ユーザーID(必須)・・・公開:プロフィールURLにて利用
・メールアドレス(必須)・・・非公開
ソーシャルアカウントで新規登録された方は、選択したソーシャルサービスでご利用頂いている情報がプリセットされます(FacebookはユーザーIDが、Twitterはメアド以外がプリセットされます)。
ユーザーIDはプロフィールURLにて利用されますので、普段お使いのIDなどを入力すると便利かと思います。
右上の「ログイン」をクリックすると、ログインページが表示されますので、以前登録した方法でログインください。


登録(もしくはログイン)するとヘッダーが変わります。
(プロフィール画像と「作品を投稿」ボタンが出現。します)

ログインした状態ではじめて作品を投稿できます。
ヘッダー メニューの【作品を投稿】ボタンをクリックすると、作品投稿画面に遷移します。

入力する項目は以下となります。必須項目は3つとなります。
- 作品ステータス(必須)【アイデア・開発中・完成・供養作品】のいずれか
- 作品タイトル(必須)
- 作品のURL・・・アプリストアのURLや公式ランディングページのURLなど
- 概要(必須)
- 画像(5画像まで)
- 動画(YouTube動画のURL)
- システム構成(画像+構成の説明文)
- 開発素材(仕様したAPI、ADK、デバイスなどを選択)
- タグ(プログラミング技術や作品を表すタグ)
- ストーリー(作品の特徴や技術的こだわりなど、上記で書けなかったこと)
- メンバー登録(チーム名やメンバーを登録)
- 紹介リンク(作品に関係するブログなど、関連ページがあれば登録)
以下の項目は、登録しておくと作品が閲覧されやすくなるので、是非登録いただければと思います。
登録すると、開発素材ページ(例:micro:bit|Twilio for KWC)にて作品が並び、より多くの方の目にとまる可能性があります。複数登録可能ですので、是非作品のアピールに活用ください。
少し入力するとサジェストがてきますので、登録したい素材をクリックください。

クリックすると、以下のようにカードが下に追加され、作品に紐付けられます。

複数の素材をご利用している方は、同様に検索してから、選択して素材を追加ください。
サジェストででてこなかった場合は、以下のように表示されますので、新規で登録ください。

「新規追加する+」をクリックすると入力項目が表示されます。
必要項目を入力の上、素材を新規登録ください。

【追加する】ボタンをクリックすると、カードが下に追加され、作品に紐付けられます。

プログラミング技術や作品を表すタグを付けましょう。複数登録可能です。
ハッカソンなどの際には、イベント名を入れてもらうようアナウンスされることあります

チームで作られた作品の場合は、チームメンバーも登録しましょう。「メンバーを追加する+」から、登録ください。
ただし、ProtoPediaに登録されている方が対象になりますので、メンバーにもProtoPediaに登録いただき、表示名(もしくはユーザーID)を聞いて登録ください。

「メンバーを追加する+」をクリックすると、入力窓が表示されるので、メンバーの表示名、もしくはユーザーIDを入力してください。そしてサジェスト候補から選択ください。

選択するとメンバーとして追加されます。

登録が終了したら、ヘッダーにある【作品を公開】ボタンをクリックします。

公開前にページ内容を確認したい方は、【下書き保存】ボタンを押せば、登録した作品がどのように見えるか確認できます。確認後、【作品を編集】ボタンを押して、編集ページにもどり、公開ください。

作品の登録が終わると以下のような画面になります。これで登録は完了となります。
是非SNSなどで作品のことを投稿してみましょう。
(*作品ステータスが「アイデア」の方には拡散ボタンページは表示されません)

投稿したら作品のページを確認できます。(投稿したくない方は右上の☓ボタンをクリックください)
登録したあとも編集は可能です。自分の作品の場合は、ヘッダーが【作品を編集】ボタンになっているので、こちらから編集ください。

ログインした状態でヘッダーのプロフィール画像をクリックすると、以下のように表示されますので、「プロフィールを表示」をクリックします。

これまでに過去に作られた自分の作品一覧が確認できます。
また、作品をクリックすると、作品ページを確認できます。

作品を作ったら、PtotoPediaに登録して、「おれこんな作品作ってるヤツやで!」みたいな感じで自己紹介などで使っていただけると幸いです。
最終更新 2yr ago